ぱんださん40代で発達障害

日常、健康、思うこと

美術館ボランティア 研修 第8回

美術館研修ボランティア第8回

 

 

■ 所蔵作品西洋美術

 

 

19世紀末の西洋美術・・・写実主義否定写実主義というのは写真っぽい)

            否定なので、「下手になっていった」、「うまく描く事が美

            術じゃない」

 

保守的ー人間が普通にありえない、神話っぽい書き方だった

 

 

「絵画」は外界(対象)から離れていく・・・絵画の自律(現実世界からの自立)

 

モネ 筆の跡を残す

 

モーリス・ドニ (1890年)

「絵画とは・・本質的に、ある一定の秩序で集められた色彩によって覆われた平坦な面」

→ 絵画は、 ①色面の構成=抽象

       ②目に見えないものを描く=表現

 

 

 

個人の表現 多様化 お約束が壊れていく 19世紀後半から20世紀前半

 

 

 

 

モダンアートとは?

 

日本語では「近代美術」と訳出=近代の美術、近代的な美術

 

近代という時代=19世紀末から20世紀末

 

古いしきたり、伝統の縛りが崩れていく(人、もの、情報の移動が激しくなる)

 

 キリスト教絵画描き方ー市民革命ー王族がなくなり・植民地

 

(1)美術の伝統の否定→遠近法(写実主義)の否定→ヨーロッパ以外の世界からの美術の流入→平面化→抽象化

 

*写真技術の発明1830年

 

(2)自由な個人(個人主義の確立)フランスにおいて

→個人の内面を描く

象徴主義表現主義シュレアリスム

          ありえない絵、子供のような絵

          超現実主義

          人間の無意識の創造性に着目

          オブジェオブジェが出てくる

 

内発的な作品制作(注文や需要によらない制作)→個人的な事情から作品が生まれる→表現

 

 

 

モネ 朝日の光? 個人の目

 

モロー 画家の内部の表現 神話モチーフ 主観的なもの

 

ゴッホゴーギャンセザンヌ・・・内側に起こっていることを書いている→どんどん変化していく


印象はそのまま描いてる

 

ダリ 理系 計算尽くされた絵を描く 変遷をして最後はキリスト教的に戻る、個展に戻る

宗教画がダリの書き方

科学と絵画をともにした一緒にした

キリストと科学は水と油 進化論

 

 

ミロ 子供のような絵を描く

 

シャガール 印象派以降単純化している、技法なし

 

 

そのうち技法が大事となってくるんじゃないか

 

見てる物とのすれ違いが起こるから